コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都学生ガイド協会

  • トップページ
  • ガイド内容・お申し込み方法
  • 活動内容と研修について
  • 入会を希望される方へ
  • お問い合わせ
  • 会員ページ
  • 講習生ページ

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 admin 未分類

船岡山

再び訪れた船岡山。 再び拝観した建勲神社。

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 admin 未分類

黄梅院

黄梅院は、大徳寺の山内に位置するお寺である。 以前から気になっていたが、春と秋の一般公開のみであり、今年の春は新型コロナウイルス感染拡大を受けて、拝観休止をしていたので、訪れる機会を逸してしまった。なので、この秋に訪れた […]

2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 admin 未分類

詩仙堂

詩仙堂は、ガイド協会の会員さんが口々にお勧めするお寺である。 それじゃあ、行ってみようか。詩仙堂。 Web担当者は急行した。 1.詩仙堂のお話 詩仙堂の名前の由来は、中国の詩家三十六人の肖像を狩野探幽に書かせて、梁の上に […]

2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 admin 未分類

大本山狸谷山不動院

―たぬきさんに会いに行こう- Web担当者 1.はじめに 滋賀県の信楽地域では、たくさんたぬきを見ることが出来る。 Web担当者もたぬきさんが好きなので、信楽地域に定期的に訪問している。 しかし、京都市でもたくさんのたぬ […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 admin 未分類

妙蓮寺

妙蓮寺は、鎌倉時代の1294年に、日蓮上人によって創建されたお寺である。 1294年(永仁2年)に、妙蓮法尼は日蓮上人に帰依され、西洞院五条の邸宅をお寺に改められたことが、妙蓮寺の始まりとされている。 その後、堀川四条に […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 admin 未分類

今宮神社

今宮神社の歴史は古い。 平安時代以前から、現在の今宮神社の場所に、疫神をお祀りする社があったとされている。 その後、994年には、都の悪疫退散を祈り、御霊会を行ったのが、今宮神社の始まりとされている。 江戸時代には、徳川 […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 admin 未分類

すっかり秋です。

堀川通で撮影した風景です。銀杏並木がとても美しかったです。 それよりも最近は、昼と夜の寒暖差が激しいです。 皆さんもお体にはご自愛ください。 そうそう、紅葉がきれいな清水寺のライトアップは11月18日からだそうです。 夜 […]

2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 admin 未分類

勧修寺

勧修寺とは、京都市山科区に位置する真言宗山階派大本山のお寺である。 勧修寺の歴史は今から約1100年程前までさかのぼる。900年に、醍醐天皇の発願により、建てられたお寺である。 1470年には焼失したものの、江戸時代以降 […]

2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 admin 未分類

茶道総合資料館

こちらの資料館では、茶道の資料や展示物を勉強や鑑賞することが出来る。 さらには、今日庵文庫では、茶の湯だけではなく、裏千家に関する蔵書を閲覧することが可能である。 ちなみに、茶道資料館メンバーシップ加入校あれば、無料で何 […]

2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 admin 未分類

下準備は本当に、本当に大事だ!

松殿山荘 宇治市の丘陵に位置する松殿山荘は、高山恒太朗が、茶道を世の中に広めることを目的に大正時代から昭和初期にかけて茶室等を建築した。 地図で調べておわかりいただけるように、広大な敷地に様々な建築群が見ることが出来るの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

Copyright © 京都学生ガイド協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • ガイド内容・お申し込み方法
  • 活動内容と研修について
  • 入会を希望される方へ
  • お問い合わせ
  • 会員ページ
  • 講習生ページ